不動産の購入に必要なものは?(購入者様向け)
皆様。こんにちは。株式会社ホーセイ土地です。
住宅を購入する時には様々な書類が必要ですが住宅ローン~引き渡しまで段階に応じて
必要書類が違います。
今回のブログではこれから住宅の購入を考えている方向けに住宅を購入する時に必要もの
をわかりやすく解説していきたいと思います。
また、住宅を購入する際には様々な諸費用もかかってきますのであわせて
解説していますので是非ご覧ください。
不動産購入の流れを把握しましょう!
まずは不動産を購入するためには大きく分けて以下のように進めていきます。
①住宅ローン事前審査
↓
②物件のご紹介・ご案内
↓
③購入申込み・売買契約
↓
④住宅ローン本申込み・金銭消費貸借契約の締結
↓
⑤決済・お引渡し
(詳しい不動産購入の流れはこちらをご覧ください。)
不動産を購入する際には大きく分けて①~⑤を順番に進めていきます。
それぞれで必要なものが異なりますので一つずつ説明していきますね。
住宅ローンの事前審査
住宅ローンは事前審査と本審査の2つに分かれており、購入申込をする前に事前審査を
受けます。
事前審査で必要なものは以下の通りです。
●本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
●健康保険証
●収入を証明する書類
〇会社員などの給与所得者
・直近1年分の源泉徴収票
〇自営業などの個人事業主
・直近3年分の確定申告書の写し
・直近3年分の納税通知書(その1、その2)
●返済予定表、残高証明書
※住宅ローン以外にマイカーローンや教育ローンがある場合に必要です。
●事前審査申込書
●個人情報の取扱いに関する同意書
●購入する物件の販売図面
購入申込み・売買契約
まず購入申込みでは売主に購入申込書を提出します。
購入申込みで必要なものは以下の通りです。
●本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
●印鑑(認印可)
売買契約で必要なものは以下の通りです。
●本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
●実印
●収入印紙(売買代金によって金額が異なります。)
●手付金(売買契約と同時に売主に交付します。現金もしくは振込みとなります。)
住宅ローン本申込み・金銭消費貸借契約の締結
売買契約が終わるとすぐに住宅ローンの本申込み(本審査)を行います。
本審査は事前審査と違い必要なものが増えますので注意してください。
本審査で必要なものは以下の通りです。
●本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
●健康保険証
●実印
●印鑑証明書(発行後3カ月以内のもの。)
●収入を証明する書類
〇会社員などの給与所得者
・直近1年分の源泉徴収票
・直近の住民税決定通知書または課税証明書
〇自営業などの個人事業主
・直近3年分の確定申告書の写し
・直近3年分の納税通知書(その1、その2)
●住民票(発行後3カ月以内のもの。世帯全員が記載されているもの)
●返済予定表、残高証明書
※住宅ローン以外にマイカーローンや教育ローンがある場合に必要です。
●本審査申込書
●団体信用生命保険申込書兼告知書
●個人情報の取扱いに関する同意書
●購入物件の資料一式
金銭消費貸借契約では以下のものが必要です。
●本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
●健康保険証
●実印
●印鑑証明書(発行後3カ月以内のもの。)
●住民票(発行後3カ月以内のもの。)
●売買契約書
●銀行口座・届出印
●収入印紙(書面による契約の場合に必要です。)
決済・お引渡し
借り入れをする金融機関との金銭消費貸借契約が終わるといよいよ物件の引き渡しです。
引き渡しの時に必要なものは以下の通りです。
●本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
●実印
●印鑑証明書(発行後3カ月以内のもの。)
●住民票(発行後3カ月以内のもの。)
●銀行印・通帳
●仲介手数料
●登記費用
●固定資産税・都市計画税の清算金
●管理費・修繕積立金の清算金(マンションの場合)
※上記で記載している必要なものは一般的に必要なものを記載してます。
金融機関・職業・住宅ローンの種類によって提出するものが追加になる場合が
あります。
【不動産の購入に関してご相談をご希望の皆様へ】
不動産の売却に関してご相談がございましたら株式会社 ホーセイ土地にご相談くださいませ。
↓↓こちらのページよりお問い合わせをお願いします。↓↓
「不動産購入サポート」
関連した記事を読む
- 2025/04/30
- 2025/04/29
- 2025/04/28
- 2025/04/27